てぃーだブログ › 一期一会

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月25日

夏!私の大好きな夏

夏!夏!夏!

眩い太陽に真っ青な空

濃淡のきれいな青い海に真っ白な砂浜=星砂あるかな・・・

  沖縄の宝です。

  ニライカナイからの贈り物
   汚されたくない 土足で入り込まないで欲しい 
     皆で守り子や孫に残してやりたい 大切な私達の宝物


”夏 ”といえばなんといっても ”夏祭り”
    花火に・ゆかたに団扇・金魚すくい・出店の焼き鳥に焼きそば かき氷
    子供達の小さい頃は浴衣を着て、迷子にならぬよう手を引き童心にかえったものです
    昨今は子供も大きくなり、人混みも億劫でもっぱらベランダからの花火見学

”これも沖縄の夏”
    太陽に向かって伸びるひまわりに真っ赤なデイゴにブーゲンビリアの花々赤ハイビスカス
    沖縄ならではの綺麗な原色の元気のもらえる花達です 
    自然に”ありがとう”の言葉が口からでてしまう 今日この頃

又もうすぐ庭では指揮者のいない大合唱がはじまります。音符オレンジ
耳を澄まし指揮棒を振りオーケストラの気分味わいましょう
毎年の大自然からの家族3人へのバースデープレゼントで~す。プレゼント  


Posted by 茶々さん at 11:02茶々さんの独り言
学習しましたアップ  
   インターネットの便利な使い方

artmeter(アートメーター)=絵の量り売り=平米㎡数で絵の価格を決める

twitter(ツィター)=つぶやき

mixi(ミクシィ)=mix=交流・i=人利用者同士の交流

facebook(フェイスブック)=実名登録制度
 


   びっくりいずれも人と人とのコミニュケーションの場なのでしょうか?
     文明の機器を使い、電波を通してのコミニュケーション?

         発明したのも、利用するのも血の通った人間です         
         何かを作る事に力を注いでいる人は、他人の価値観ではなく
         自分の価値観で作っているそうです。
         利用する側も自分の価値観を大切にしたいものですね

           ”心”の目を大切にしながら自己研鑽になれば
           活用するのも一理あるかと思いますが・・・

             ふたば閉鎖された空間のなか
              詐欺行為・犯罪行為・個人情報の暴露や誹謗中傷などのリスク
              が伴う事を認識し自己責任のもとで活用していきたいものです  


Posted by 茶々さん at 14:31インターネットいろいろ


  ふたばベランダでプランターでの菜園・花つくりを楽しんでおります。
  ゴーヤーにプチトマト・青シソ・ニラ・ミントなど少しづつ作って
  おります。ふたば


  今年はグリーンのカーテンで節電しようガッツポーズ

    先日はダンボールでの堆肥つくり2回目講習受けて来ました。

  まず一番堆肥作りの良い事は、生ゴミが家から無くなります。
  燃えるゴミをだすのが減り、ゴミ袋の節約にもなり、なにより「エコ」への貢献です。


造り方は簡単です。
スタート:ダンボールにピートモス15リットルにもみ殻くん炭を混ぜ
     虫除けカバーをして、通気を良くする為台に乗せる。
     一日300~1kgの生ゴミなら何でもOK入れてかき混ぜる。
     野菜屑・魚の骨・チキンの骨・ソーキ骨・牛乳・廃油OK
     茶葉殻・コーヒーの粕などもOKです。

     だいだい3ケ月くらい、生ごみを入れ続ける。
     目安として最終的に50kgの生ゴミが堆肥になる。
     その後1ケ月熟成させる
     その間は1週間に1回位水分を補い、よく混ぜる。

堆肥つくりに大切な事は

食材(生ゴミ)・水分(米のとぎ汁・廃油・牛乳なども良い)・酸素(かき混ぜる事)が大切
出来上がったら、堆肥1:土3をかき混ぜて利用する。


毎朝入れた生ゴミが発酵しているのをみて感激しています
日々色が変わり、だんだん堆肥になっていく過程に又感激です。
臭いも無く隣人に迷惑にもならず、地球に優しい堆肥作りです。キラキラ 

来年は作った堆肥で収穫UPを夢見ています

どうぞ皆さんも試してみませんか

詳細は「くるりんの会」こちらダウン
  


Posted by 茶々さん at 12:14趣味色々
インターネットの便利な検索機能学習しました。

Googleの地図検索

iタウンページ

辞典(国語・英和・和英・中国語

郵便番号

電話番号


さらに凄いのは無料の日帰り旅行も行ってきましたアップ

えっ?どこ?どこへですかキョロキョロ

今日はイギリス・明日はフランス

東京タワーは見えるけど、スカイツリーはまだ見えず
ぐすん


なんて人間の頭脳って素晴らしいんでしょう

便利さには恐怖とリスクも伴う事、教えられました。

Googleの地図検索ストリートビューです。こちらダウン  


Posted by 茶々さん at 18:58発見いろいろ
気軽にお茶を楽しめるお茶会

皆さんご存知でしたか?

浦添市ハーモニーセンターに茶室がある事を・・??

毎月第3土曜日に気軽にお茶が楽しめるお茶会
「月釜(つきかま)」が行われています。


 月釜とは担当者が毎月交代で釜をかけ、
 お客様にお茶を一服さしあげる事をいいます。

梅雨の鬱陶しい日々友人と共に日本文化を味わえるひと時
足を運ばれてみては如何ですか?
お子様もご一緒にどうぞOKダッシュ

美味しいお菓子とお抹茶の一服(300円)楽しめますニコニコ

問い合わせ先:男女共同参画推進ハーモニーセンター
電     話:098-874-5711       


Posted by 茶々さん at 16:56趣味色々

2011年05月16日

スキルアップ

在宅就業支援事業の訓練も

自分なりに一段一段スキルアップしてきました。

自分自身を見つめなおし、
目指すべきスタイルを見つける楽しみ味わっています。

高齢者の私達もまだまだこれからです

チャレンジしてみたい方はこちらをご覧くださいダウン

今回沖縄県在宅就業支援センター長の安里香織さんが下記日程で伺います。
若くてパワフルな方です。沖縄の地域に光る宝・地味カッコイイ起業家の一人です。

どうぞ多くの方が足をお運びになり、自分探しをしてみませんかキラキラ 

【タイトル】
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江


【本文】
子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。

今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。

在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!

★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★

【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター

【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター

【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム

【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
         オフィスかりさら 代表 安里香織】


あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。


主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)  


Posted by 茶々さん at 00:00在宅就業(SOHO)

2011年05月13日

故郷発見?

ここは何処?

似ている私の故郷に!?

部活に勉学に励んだ学校 

暫らく帰っていない故郷


護岸ロード

重そうな 買い物袋

何が入っているのでしょうか?

大好きな 苺にビスケット?

それともお父様のビール?

家は何処なんでしょう?

私もお使いよく行かされたものです。汗

昔懐かしい護岸ロード 何処まで続くのでしょうダッシュ

知りたい方は是非だーしゃさんのブログへアクセスはこちらダウン

ゆっくりお探しください 癒されますよ!  


Posted by 茶々さん at 02:47発見いろいろ

2011年05月10日

お気に入り色々

あしあとピンク茶々のお気に入り?

  今日の自宅学習はブログへの「お気に入り入力」でした。

  席の順番にしようかな・・?

  いやいや好きな人の順番?? 早く読みたいもんね~

  でも~クラスメイトの皆が閲覧するから

  やはり問題なく アドレスの番号順にしよう  決定アップ


  茶々の本当のお気に入りは なに?

  何時も帰ると玄関でシッポを振って待ってくれている


  次男のギヤロ君と三女のミーコちゃんでした
           下

  


Posted by 茶々さん at 23:17茶々さんの独り言

2011年05月09日

母の日

花束昨日は母の日でした。

優しい子供達に囲まれ、ジントニックを飲む私

ピアノの演奏が始まった。音符オレンジ

テーブルの上には「母の日のディナー特別メニュー」が運ばれる

わぁ~凄いいただきます 食事
素直に喜びたい感謝です 
     
自分の母はトーカチを祝い、17年前に旅立ちました。

「親孝行しようと思ったら親はもういません!」
「親孝行は生きているうちにするんだよ!」とか
「子供を生んで、育てて初めて親の有難さを知るようになる。」
と教えられました。

それでも自分の親だけは何時までも、側にいるんだと思ったものです。
年の離れた旦那が病気になり、色々な仕事をして5人の子供を育てあげた母!

   母は幸せだったんだろうか?

だんだん年を重ねるとともに、しっかりと母のDNAを受け継いでいる自分!

家族の””を大切に、子供に感謝し、祖先に感謝し何時までも可愛い母親でありたいものです。





  


Posted by 茶々さん at 23:09思いやり

2011年05月06日

和顔愛語

昨日は5月5日端午の節句でした。

邪気を払うために菖蒲やヨモギを軒にさし
粽や柏道餅を食べ、鯉のぼりを立て
鎧兜や刀剣などを飾り男の子の成長を祝う日でした

親にとって我が子は何歳になっても子供は子供です。びっくりびっくり

   
トーカチを過ぎた母親が、孫の為に立ててある鯉のぼりを見て、
   還暦を迎えた長男に向かって「今日は子供の日だから、貴方は休んでおきなさい、
   私がご馳走作ってあげるさ~何が食べたい?何が欲しいね~?」と
   満面の笑顔で話しています。

         介護されている身なのにぐすん  

 「ありがとうカアチャン!カアチャンが長生きしている事が
          僕にとってなによりのプレゼントだよ!ありがとう」ラブ

  
にこやかに微笑んでいる母に向かって、一服の茶を飲みながら話しをしていました。ふたば

黄ハイビスカス禅の言葉に:「和顔施」とはにこやかな、微笑みをもって誰にでも施しができる。
       「愛語施」とは美しい言葉、優しい親切な思いやりの言葉で施しができる。>
黄ハイビスカス

 財を持って人に施しができなくても、言葉や行動で何時でも何処でも施しができる。   花

   明日は「母の日」長男は何を心に秘めている事でしょうプレゼント  


Posted by 茶々さん at 19:19思いやり

2011年05月05日

雨の日は心の洗濯を

/>沖縄本島赤しまぞうり
残念ながら梅雨真っ只中雨
こんな日は家で独り
夢の世界へどうぞ


  【青い空・白い雲】 

パァーと視界が広がり、宇宙へと飛び立ちましょうキラキラ 

眼下は沖縄の眩いサンゴ礁の青い海さんご礁

今度は創造の世界へ・あの雲は父の膝の上で三線の音を聞きながらウトウトしている幼い頃の聞かザル
あれは母と畑まで”かけっこ”している自分ダッシュ
あれは・?元彼?毎日がハッピーの青春時代ラブ
あれは?子育て奮闘中の自分!あれは?仕事大好き時代の自分!

あれは??だんだん母に似てきた皺シワだらけの自分ガ-ンダウン

現実の世界へお帰りなさいキョロキョロ

もしよろしければ、楽しんでみて下さいニコニコ

雨の日は心の洗濯を♪赤サクラ

夢の世界へは

    
こちら下  


Posted by 茶々さん at 16:01発見いろいろ
今日は旧の一日、火の神の拝みの日です。御香(白)火の神様は沖縄の何処の家庭にもあるであろう、身近で安心してお願い事ができる神様です。

何時もの通り神棚や周りの掃除をし、塩・酒・水・花木を替え、線香を立て、声を出し家族の良い事を報告
し、家内安全をお願いしました。お願い事が神様に通っているかどうかを見るには、線香が綺麗に燃えていたらお願い事が届いている事で、途中で消えたりしたら何か伝えたい事があるそうです。

私の昨今の一番のお願い事は”年頃の二人の娘の良縁”の事のみです。線香は赤々と綺麗に燃えているのですが・・一向にその気配がありませんうわーん

「肉体は滅び無くなるが、魂はそのまま生き続けその家の守り神となって再び帰ってくる」そうです。

私には”あの世があるのかないのか分かりませんが、分からないものはある方に賭けたほうがいい”と思うほうで、心身の健康を保つ為に「旧の一日・十五日」の拝みは続けていきたいと思っています。

発見です:皆さん知っていましたか?「香炉の灰の掃除をした後の灰の処分方法?」燃えるゴミに出す事、庭や畑に撒くとそこには霊が集まりやすくなるそうですよ!私は初めて知りました。若葉マーク  


Posted by 茶々さん at 12:00発見いろいろ
朝ベランダへ出ると、空は梅雨空どんよりしていましたが、プランターのバジルの芽が伸び、日々草の花が咲き、新しい息吹を感じ、見るもの聞くもの全てが新しく見えました。
バジルの葉を摘み、ティカップへ入れ湯を注ぎカフェ至福のひと時!感謝ですラブ

今日も良い日、芽の出る日、明るい道を開く日々、手を取り合って進む日”

※日々是好日※

かけがえのない日々を素直に生きていく人生を送っていきたいものです。サクラ  


Posted by 茶々さん at 02:23茶々さんの独り言

2011年05月01日

初心者マーク!

 こんばんはニコニコ初めてのブログです。ドキ・ドキ・ワク・ワク・ん~十年ぶりのときめき音符オレンジ

今は将来の在宅就業を夢見て奮闘中!多くの若い方と共に学び、必死にしがみついている毎日です。びっくり!

一期一会 2度とは同じその日その時を来ない、出会いは大切に育んでいきたいものです。キラキラ   


Posted by 茶々さん at 21:30出会い